Python

Python

〔Jupyter notebook初期フォルダ変更〕できない時のチェック点4つ

Jupyter notebookで初期フォルダを変更できない時のチェック点を4つ紹介します。①jupyter_notebook_config.pyを設定通常の変更方法はこんな感じです。Aanaconda Promptで以下を入力してjupy...
Python

stan使うならGoogle Colabでpystan使えば一瞬!

流行りのベイズ推定をやってみるならstan使うのが早いです。stanとはwikipediaによれば、こんなものです。Stan(スタン)はC++で書かれた統計的推論のための確率的プログラミング言語 。 Stan言語では、対数確率密度関数を計算...
Python

【xserver】SSH接続切ってもPythonの処理を継続させる方法

SSH接続を切ったあともPythonの処理を中断せず継続させる方法です。 nohupをコマンドの前に付加するだけ。nohupをつけずに実行するとSSH接続が切れた瞬間に、実行中の処理が中止されてしまいますが、nohupをつけて実行するとSS...
Python

【MySQLへの接続方法】エックスサーバー + mysql-connector-python

エックスサーバーで、mysql-connector-pythonを使ってMySQLに接続します。ライブラリをインストールするまず、MySQLに接続するために必要なライブラリをインストールします。 ※Python3での実行を前提としているため...
Python

Xサーバーでpip3を使えるようにする!

Xserverにはデフォルトでpythonがインストールされている。しかし、超便利な、というか、必須だとも思われるpipがデフォルトのままでは使えない。pipが使えないと便利なpythonライブラリを使いたくても使えず宝の持ち腐れになりそう...
Deep Learning

ColaboratoryでDoc2Vecのモデルを作ってみる!

Google Colaboratoryでは無料GPUが使えます。(最近ではTPUも追加されました)これを利用し、Doc2Vecのモデルを作って遊んでみたいと思います!Doc2Vecのモデルを作成します!今回はTPUではなく、GPUでやってみ...
Deep Learning

【Google Colaboratory 12時間制限】残存時間を確認する方法!

Google Colaboratoryは何の初期セットアップもいらず、Jupyterノートブック + 無料GPU を利用できる素晴らしいサービスです!・・・が、ネックは12時間制限と90分制限です。90分制限の方はAuto Refreshと...
Python

Google Colaboratoryでmecabをインストールできない場合の対処法!

Google Colaboratoryでmecabを試そうと思いインストールしてみたので、その備忘録です。 を実行したら下記エラーが出てインストールできませんでした。 mecabをインストールできなかった原因エラーが出た原因はmecab-i...
Python

【CentOS+Apache2+Python3】VPS契約から10分でDjango「Hello World」してみる!

はじめにVPS契約から10分で Djangoインストール~Hello World してみます。Django(ジャンゴ)は、Pythonで実装されたWebアプリケーションフレームワーク。(by Wikipedia)Python系のフレームワー...