stan使うならGoogle Colabでpystan使えば一瞬!

流行りのベイズ推定をやってみるならstan使うのが早いです。

stanとはwikipediaによれば、こんなものです。

Stan(スタン)はC++で書かれた統計的推論のための確率的プログラミング言語 。 Stan言語では、対数確率密度関数を計算する命令型プログラムを使用して、( ベイジアン) 統計モデルを実装できる。
wikipedia

ふつうはC++とかインストールしてstanインストールして・・・という結構面倒な作業が必要なのですが、なんと!Google Colaboratoryにはデフォルトでpystanがインストールされていました!

下記はpipでpystanをインストールしようとしたときの画面です。
もうすでにインストールされていますよ、と言われました。

Google Colabなら無料で使えるので、stan使うなら何も考えずGoogle Colabでやってみるのがよさそうです!

コメント

タイトルとURLをコピーしました